2010年10月11日月曜日

【校区行事】Now on time! 灯りまつり

10月11日 体育の日。
本来なら祝日の学校が、人混みであふれんばかりです。

次から次へと、人の波が絶えることがありません。

そう、この日は、「灯りまつり」。

青葉小学校30周年を記念したイベントです。

プロジェクトは、急に訪れました。
一週間くらい前、各クラスに、配られた青い封筒。

「何に使うの?」
と、子どもたちは疑問の声。

そう、すべてはこの日のためでした。


校庭には、ろうそくの炎が明るく揺らぐ、5000をこえる紙袋が。。。
そして、その紙袋一つ一つには、願い事やお祝いのメッセージであふれんばかりです。
子どもたち、地域の方々、保護者の方々、いろんな方のメッセージが込められています。

一言、壮観です。


13時から、実行委員会の方々が準備したそうです。

30周年、すばらしい節目の年です。

青葉小学校が、50年、100年と続くように、職員、地域、子どもたち共々がんばってまいります。

よい火(日)でした。

2010年9月1日水曜日

新学期 KICKOFF!

学校に子どもたちの声が響き渡ります。

まだまだ暑い夏ですが、子どもたちは元気です。

今日は、始業式。

40日近く家庭で過ごした満足感か、久しぶりにみんながそろった満足感か、みんなの笑顔が学校中にあふれていました。

この日を待ってました!
一年で一番長い、2学期のスタートです。

2010年8月6日金曜日

学校は眠らない5

「えっ、先生達ってこんなこともするんですか??」

学校に出入りされる業者さんの声です。
毎年、毎年聞かれます。

この時期、各教室や廊下は、首にタオルを巻いた先生、頭にタオルを巻いた先生、作業着を着込んだ先生達であふれます。
老若男女問いません。

そうです、夏休み中の大切な仕事の一つ。

「ペンキ塗り」

全職員で取り組みます。

ドアをはずし、マスキングし、2度塗りします。
廊下の壁、教室の扉、掃除道具入れの扉、その他。。
全工程を経るまで2日はかかります。

でも、作業する先生方の表情は、なぜか笑顔です。
祭は、みんなでするから盛り上がります。
ペンキ塗りも、みんなですると楽しいです。

子どもたちとの大掃除も全員で、するから楽しい。
こんなところからも愛校心って育つのかなと思ったりしました。

教室が、生まれ変わった2日間でした。

学校は眠らない4

子どもたちの声の聞こえない学校。
外は、雲一つ無い青空。
鳴り響く蝉の声。
暑い日が続きます。

そんな中、教職員が取り組むのが、「研修」です。

教育公務員特例法第19条に、「教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない。」とあります。

「研修」に休みはありません。
人権、教科指導、教育課程説明会報告会、学力向上、テーマ(道徳)、情報、外国語・・・・。
子どもに勉強しなさい!
と言う以上、私達も勉強しています。

夏の暑い中行われた研修、どの研修も子どもたちの視点で語られていて、2学期からすぐにやってみたい!と思うものでした。

お話を聞きながら新学期、子どもたちに会うのが楽しみなってきました!

2010年7月30日金曜日

【4年生】ごはんたき・洗濯体験


 7月7日(水)、お釜でごはん炊き・洗濯板での洗濯体験をしました。朝からお米を洗い、水に浸している間に洗濯板で洗濯。洗濯板を初めて見たという子もいましたが、石鹸を使ってゴシゴシ洗うことができました。水を替えるためにたらいを移動させるのも一苦労で「昔の人は力が強かったのかなぁ」という声もあがっていました。ごはん炊きはマッチで火をつけるところからスタートです。新聞紙にうまく火を移すことができず四苦八苦したり、かまどの火が大きくなったり小さくなったり…調整がとても難しく、外の暑さと火の熱さで汗だくになりながらも、アツアツのごはんを食べることができました。
 


















★片づけでの立派な姿★ 

活動後の片付けでは、「さすが4年生」という姿を見ることができ、子ども達の成長を感じました。残った薪や灰の片付けを最後まで頑張る人(ついでに周りのゴミ拾いまでしてくれました)、お釜を洗って手洗い場にお米を残さないよう片付ける人、来年の4年生のためかまどをゴシゴシ洗ってくれた人、手洗い場や土間を最後まで掃除してくれた人…。細かいところにまで目を配って、自分で考えて行動できる子が多いなと感じています。一生懸命に自分の役割を果たす姿はとても素敵でした。



【4年生】交通安全教室

 6月24日(木)は,東区役所と交通安全協会の方をお招きしての交通安全教室でした。暑い中でしたが,熱心に安全な自転車の乗り方についてお話いただき,今までの乗り方がいかに危ないものか,ルールを守っていなかったものか,気づいたと思います。

 







 講義の後は,実際に自転車を使いながらの演習でした。自転車に日ごろから乗っている人も,まだ乗ってはいない人も,道路に見立てたコースをでは,左右の安全に気をつけながら練習していました。中には細い道や踏み切りもあり,なかなかうまく動かせなかったり,後方確認ができない運転もみられました。ご家庭でも,安全な乗り方や運転することの責任について考えてみてください。


【4年生】運動会

 6月6日は運動会でした。みんな練習の成果を発揮してがんばりました。

【4年生】社会科見学

 5月25日(火)「クリーンパーク臨海」「まみずピア」へ社会科見学に行ってきました。
 クリーンパークでは、ごみの焼却施設を見学した後、ごみを減らすための3Rを推進するための施設「リサイクルプラザ」も見学させていただきました。リサイクルプラザではコンポストも紹介してありました。案内係の人の「コンポストって何を作るか知っていますか?」「何の働きでしょう?」といった問いかけにバッチリ答えていた子どもたち。
「みんなエコのことを
よく勉強しているね!」
とお褒めの言葉をいただきました。

 まみずピアでは施設の見学の後、海水から作られた真水と普通の水道水、真水を作った後の濃縮海水を試飲させていただきました。福岡市では東区にだけ、まみずピアで作られた水が水道水の一部に使われており、驚いた子も多かったようです。どちらの施設でも、しっかりと話を聴いてメモを取る姿が見られ、新聞作りの準備もできたようです。

【4年生】エコ戦士になろう!ダンボールコンポストに挑戦

  5月13日(木)に、三苫にあるNPO法人「循環生活研究所」から講師の先生をお招きしました。学校で出る給食の生ごみを使って、ダンボールコンポストでの堆肥作りに挑戦します。毎日1kgの生ごみを土に変え、7月には立派な堆肥ができあがることを楽しみにしています。

【6年生】クラスマッチ

 7月16日 今日は、クラスマッチでした。クラスをA・Bの2チームに分けてドッジボールの試合をしました。
 さすが6年生という感じの速いパス回しでした。
みんなで いい汗をかいて 1学期を 締めくくり、いよいよ来週から 待ちに待った夏休みが始まります。 

【6年生】運動会

 6月6日は運動会でした。
 作戦を考えつつがんばった「騎馬戦」、クラスで練習を重ねた「リレー」、休み時間も使って技を完成させた「組体操」と、どれも本番で成功することができました。係の仕事も全力でがんばりました。最上級生としての活躍が光った一日でした。

【6年生】歓迎遠足

 4月23日は歓迎遠足でした。
 6年生として、1年生のお世話をする日でもあるので6年生は少し緊張ぎみでした。
 それでも、かわいい1年生によろこんでもらうため、声をかけたり、一緒に遊んだりお兄さん・お姉さんらしくがんばって学校に帰ってくると「疲れた。。。」と言っていましたが、1年生たちの「とっても楽しかった。」「また遊んでね。」の声にとってもうれしそうな表情をしていました。

【3年生】キャッチボールキャラバン

 ソフトバンクのOBの選手に来ていただき、野球をおしえていただきました。キャッチボールをしたりティーボールの試合をしながら、ボールの投げ方や取り方、打ち方などを教えていただきました。子どもたちは、野球選手を前にして目をキラキラ輝かせながら授業をうけていました。

【3年生】社会科見学~防災センター~

 防災センターの見学では、消火訓練や地震体験、火災体験、強風体験などをしました。いざというときのための対応を楽しみながらもしっかりと学ぶことができました。

【3年生】社会科見学~福岡タワー

 福岡タワーに上り、福岡市の土地の様子について調べました。方角によって住宅が多かったり、海が広がっていたり様子が違い、それぞれの土地に特徴があることがわかりました。

【3年生】リコーダー講習会

 いろいろな種類のリコーダーを見せていただき音色もきかせていただきました。また、リコーダーがいつごろ誕生したのか、どこの国からやってきたのかといった話もしていただきました。

 最後は、子ども達も初めてリコーダーを吹いてみました。息の入れ方やタンギングの仕方、楽器の手入れの仕方を教えていただきました。


【2年生】お久しぶり集会

青葉小2年生と東福岡支援学校2年生のお友だちで、歌ったり踊ったりして交流しました。

【2年生】やごとり

プール清掃の前にヤゴ取りをして、そのヤゴをトンボに育てました。

【2年生】田植え見学

地域の方から、自動田植機で田植えをしているところを見学させてもらいました。

【2年生】いもの苗植えをしたよ。

公民館から借りた畑に、みんなでサツマイモの苗を植えました。水やりや草取りをして育てています。

2010年7月28日水曜日

学校は眠らない3

「先生!先生!廊下が・・・」

新学期、学校を訪れた子どもがびっくりして担任の先生に報告に来たことがあります。
その子は、ぴかぴかに光る廊下を見て驚いたのです。

学校にも一年に一度、オーバーホールの時期が必要です。
年間200日近く、1000人近い人間が生活する場です。
様々な場所に、ほころびが出てきます。

そんなほころびを夏休みの間に、直していきます。

職員全員で。

青葉小は、築30年。
それでも、今の状態を保っているのは、子どもたちの日々の掃除と、夏季休業中のオーバーホールがあるからに他なりません。

新学期、子どもたちの驚いた顔を見るのが楽しみです。

2010年7月27日火曜日

学校は眠らない2

突然ですが、クイズです。
青葉小学校にある消火器の数、何本だと思いますか?








答えは、「47本」です。
その47本の消火器全てを点検してくださる業者の方がいます。
消火器には、使用期限というのが、あるそうです。
古い消火器は、新しい物に変えないといけません。
そのようなアドバイスをしてくださるのです。
その業者さんが、古い消火器を替える際に、消火器の中身を出すところを見せてくださいました。